fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
農業経営
光は見えても打開策が見当たらない現実がある。

それが農業への新規参入であり、農業の企業化だ。

私にとってブログは公開自由な日記そのもの。
記憶力もさほど良くない私にとって、経験し感じたことを書き綴ることは必要である。
それは、農業の魅力に惹かれ、今も好きであり、何とかしたいと強く思う気持ちがあるから。
好きだから、どうしなければいけないのか?を分析し、自分なりに打開策を見つけている。

新規参入者である私たちがぶつかっている壁を文章として残すことは、必ず意味があると信じている。

そして、本当の意味での安心安全とはなんだろうか?を考えるときがきたのであろう。
そんな気がする。

好きではないし、得意ではないけれど、理論的に整理しなければいけないときもある。

私に助言をしてくださる方々の殆どや、金融業界の方々は ・・・
①販売先をみつける
②質の良いもの(自信がある)を生産する
③人のつながりをつくる

確かに理想だ。理想の形であることは間違いない。
だが、彼らは誰一人としてゼロから農産物を生産し、販売して実績を上げてはいない。
決して、意固地になり挑戦的な言葉を言い放ったわけではない。

新規参入者が成功できにくい現実、就農者同士が集まり企業化が進まない事実を考える必要がある。

生産者は、技術者である。それも環境が日々変わる自然相手だから経験が何より大切だ。
人様の口に入るわけだから、安心や安全に気を配らなければならない。
となると、まず、②の質の良いものの追求が大前提である。
1年、2年と月日がかかるかもしれないし、今年はできても来年の不安もある。
良いものができて初めて、営業活動ができる。
しかしながら、生産者→卸業→(中卸業)→小売業→消費者という仕組みが出来上がっていることを考えると、信頼信用のない新規参入者が作ったものはなかなか売りこむことができない。
だからといって、商社(卸業や中卸業)を飛ばしても同じこと。

『 あなたは、いきなりどこの馬の骨か分からない人が作ったものを買いますか?食べられますか? 』

工場製品のように、ある程度一目で分かる質の良さを認識できるもの、痛まないものは良いだろうが、農作物は痛みやすいので営業活動がとても限られている。
さらに、寸分違わず同じものができるわけでもないし、見た目では安心安全は計りきれない。
となると ・・・ ③の信頼してくださる人のつながりも②と同じぐらい大切だ。

そして、初めて①の販売へとこぎつけられるわけだ。

私たちが、地団太踏んでいる(失敗とは書きたくない:笑)のは、②と③をある程度同時進行させることができなかったからだ。
一度遅れると、一年後しかできない ( 営業は生産物を持っていくから )。

ある会社の農学博士が私に仰ったことがある。
農業経営には、戦略的企業理念が必要であり、他産業の方々の方がやりやすいのでは?と。
全くその通りである。

が、しかし、私はこれに一言付け加えたい。

『 農業に携わる人、携わってきた人が加わらなければいけない 』 と。

農業は時間のかかるものであり、決して計算通りにはいかないということだ。
問題となっている安心安全とは、その人の人柄から伝わってくるもの。
生産者が売る意識を持って、生産者主体で情報発信していかなければならないと思う。

自給率が40%を切ったとなれば、普通なら喜ぶでしょう?
就農者も増えるはずでしょう?
それがなく、どんどん農業離れしていく現実、やっぱり異常だよ。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

古くから存在している組織に入っていくのは大変でしょうね。
京都の町に馴染むのも、大変ですから。

そういえば、実家のまわりには畑がいくつもあって、産地直売してました。
どの野菜もおいしかったけど、何よりもとうもろこしがおしくて。
毎夏、あれを食べるのが楽しみだったなぁ。

理念、理論、理性、理想、理解、理がつく言葉のあれこれが必要なんですね。
【2008/05/26 12:48】 URL | shiolly #XR.9FLKA [ 編集]


自分は学者の卵?と思っています。しかも理学です(笑
でも、うちの祖母は、日本で一番美味しい枝豆”黒崎茶豆”の生産者なんです。
枝豆は日本独自の食べ方なので、つまりは世界一の食べ物を作っているわけです。
誰か一人、自分の知っている世界で一番すごい人を教えて、と言われたら、

祖母、と答えますよ。本当にそうですし。

農業は計算だけでは分からない、感覚と経験を持っている人でないとできないです。
その感覚と経験を養うためには相当な時間が必要です。
自分の得意技”実生接ぎ”も、何度も失敗して編み出した技です(科学者(一応)の言葉です(汗)

でも、やはり経営や戦略も必要なわけで、経験を持った経営者が農業の経営には必要だと思いますよ。
要は、経営を学び、農業を本気でやった事のある、二刀流の使い手が必要だと思うのです。
それに、農業だけではなく、教育の世界もそうです。
サラリーマン教師には教員以外の経験がなくて、子供に教えられる、子供が知りたい”未来”がないですから。

本気で未来を見て、複数の専門能力を持った人材を育てなければ。
そのためには、まず自分がそうでなければ、と思います。教えるのではなく、自分の姿を見て育ってほしい。
きっとその人は人とのつながりも持つ事ができる、と思います。
専門馬鹿ではいけない。専門しか知らない人間は何も知らないし、できない。
いつも自分に言い聞かせています。
【2008/05/26 14:03】 URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]

shiollyさんへ
京都は難しそうですね。
旦那衆と呼ばれる方々が多いですか?

最近、田舎での無人野菜売場がなくなりました。
どうやら、お金を入れていかないことが多いらしい。
とうもろこし、美味しいですよね。

理屈をこねるのは好きではないけれど、整理して
いかないと分からなくなってきます。
面倒くさい内容なのに、コメントくださりありがとう。


【2008/05/26 18:54】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]

uranoさんへ
誇れる家族がいることは、羨ましいことですね。
豆にもいろんな種類があるんですね。

仰るように、実勢接ぎの威力は凄まじく現在も
順調に成長しております。
ただ、お互いの相性があるかもしれませんね。

やっぱり、何か一つに秀でいることも魅力的ですが、
総合的にみて把握していないと、偏りすぎてダメに
なるかもしれません。
昔は、知らない方がいいやって思っていたけどね。
知って考えて自分で判断する力が必要です。
そのために、いろんなことに興味を持ち、挑戦すること
が必要かも。
【2008/05/26 18:58】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


>『 農業に携わる人、携わってきた人が加わらなければいけない 』
これがあるからfrusicさんなんだなぁって思いました。
繋がりは大切にしないとダメですね。
みんなで1つの事をやり遂げる。
難しいけど、素敵なこと。
【2008/05/27 02:11】 URL | とおこ。 #- [ 編集]

とおこ。さんへ
ありがとう。
ゼロからのスタートだったわけだから、今まで経験したことが
いっぱいある。
だから、いつも思うことがある。
作り上げることができる人たちを経営中枢に参加させなければって。
もちろん、得手不得手があるから、上手くはいかないだろうけど
現場の意見を聞くことはとっても大切なことだと思う。
ものを作ることは数字ゲームじゃないんだから。
人間もそうだと思う。こころがある限り、計算どおりにいかないよ。
【2008/05/27 07:44】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


>安心安全とは、その人の人柄から伝わってくるもの

初めての時「だまされて見ませんか」と仰いましたね。
あの時すぐに「だまされて見ます」と言ったのは、あの言葉に誠実を感じたのです。

人柄は最初の一言にも現れます。

ちょっと体調が悪く、いつも鈍い頭が、さらにボケ~ッとしてます。
もっと、気の利いたことを書きたかったけど・・・。
【2008/05/27 15:49】 URL | ば〜ば #- [ 編集]


「農業は、時間と労力の割には、利益が少ない」というのは、
やはり、まずいですよね・・・。
食物の自給率が、40%以下というのに、これ以上少なくなってしまっては、
将来が不安です。
これまでは、足りない分は輸入すればいいという考えでも
よかったのかもしれませんが、この先もずっとそれが通用するかどうかも
分かりませんよね。
frusicさんのように、農業に新規参入される方の為の、
援助とか、土壌作りを行うことが、早急に必要ですよね。
でないと、若い人たちの農業離れをストップするのは、
とても難しそうです。
政治家が、真面目に日本の将来を考えてくれるのを、
期待するしかないんでしょうか・・・。
と言っても、いつのことになるやら・・・ですかね。
【2008/05/28 08:30】 URL | まぐのりあ #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/05/28 23:40】 | # [ 編集]

ば〜ばさんへ
人から伝わってくるものということが、この4年間で
実感してきました。
信用してくだされば、より喜んでいただけるものをと
思いますしね。
『一度騙されてみてください』 今でもその言葉、
私も覚えています。
良いものだと自信もあったし、売ることにもある意味
一生懸命だったのかもしれません。(笑)
それが、私の精一杯の言葉だったんです。

ありがとうございます。
私は、これから絶対に忘れない出来事だったと思っています。

体調はいかがですか?
梅雨に入り、ジメジメしてきます。
どうか、大切にしてください。
【2008/05/29 08:45】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]

まぐのりあさんへ
利益は、少なくていいのかもしれませんし、
利益は、自分たちで決め、生活を守っていかなければなりません。
利益がたくさん出ること、少なくてもいいという方、いろんな考えが
あって良いと思います。
ただ、ある程度、自分たちでコントロールできるかがポイントですね。
やっぱり、生産者が売る意識が必要だと感じます。

農業を受け継ぐ ・・・ 本当に深刻な問題で、時間がないです。
個々には、みんな理解しているんです。
しかしながら、一歩決断ができないだけなんです。
それだけ、国も余裕がないんでしょうね。
【2008/05/29 08:49】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]

鍵コメさんへ
仰るとおりです。
私たちは、農業に関してはゼロからスタートしました。
栽培方法もなにもかもが手探り状態。
よく4年間でここまでこれたなって思っています。
何かをすることは、とてつもなくエネルギーがいるもので
いろいろ試行錯誤している今が、一番辛いときでもあり
一番充実しているときだと思っています。
そして、考え方は日に日に変わっていきます。
変わらないのは、漠然とどうしたいかということや
嘘をつかないということです。

実は、私も少しだけ、そのこと(鍵コメさんが仰った)を
知っているつもりです。

ありがとうございます。

【2008/05/29 08:54】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/158-c1c63bd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)