新しい年明けですね… 新年明けましておめでとうございます。
ヤギさん家族もたくさん増えたり、冬季のドラゴンフルーツの維持管理などお忙しいと思いますが、お互いに新しい年明けを迎える事が出来とても有難い事ですね!
冬将軍の勢いが強まる時期に入りますので、ご自身の身体の維持管理をしながらお互いに良い年に成るよう頑張りましょう!
今年も宜しくお願い申し上げます。
【2014/01/01 23:11】
URL | 元気な農民! #- [ 編集]
謹賀新年 焦らずじっくりと。
足場を固めるは新年、いや信念をしっかりお持ちですから大丈夫でしょう。
以前縁があってオレンジドラゴン・アセロラを食べさせて頂きました。
完熟のちょっと手前でした。
一度完熟のドラゴンフルーツ・アセロラを食べてみたいものです。
年に一度は奥飛騨を訪れ、フル-ジックさんのハウスの前を通ります。
栃尾温泉は風光明媚な場所ですね。
温泉栽培、大いに期待しております。
今年もじっくり。地に足を付け頑張って下さい。
(ブログに木に生っているアセロラの写真を載せて頂ければアセロラと言う果物がもう少し身近なものに感じます。)
【2014/01/02 06:24】
URL | 日本一の果実(FC) #Bgckjxgo [ 編集]
元気な農民!さんへ おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですね。新年を迎えることができたこと、とても幸せなことですね。
この時期は、山羊さんのご飯が大変ですね。お互い。
ドラゴンとアセロラは、手をかけるというより、温度管理に気を遣うことが第一です。
後は、ハウス内整理です。このハウス内整理が、意外と重労働で、仲間は大変です。
2月になれば、春を迎える準備が忙しくなりますし。
今年もがんばりますよ!
【2014/01/02 10:30】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
日本一の果実さんへ おめでとうございます。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
強く意識していても、なかなか弱いもので ・・・ いつも言い聞かせています(笑)
オレンジも違うか肉色が生まれてきていますので、縁があればぜひ。
アセロラも収穫する時期、収穫する木によっても味が変わってくるところがあり、
なかなか頭を悩ましてしまいますが、少しずつ分かってきているところがあります。
アセロラの木のアップ、了解しました。
今年は、アセロラもしっかりアップしていきます!
【2014/01/02 10:40】
URL | frusic #HN0S5rpQ [ 編集]
|