fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
応用と対応力
今年に入り いろいろと相談されることが多いものの 

スパッと解決できるような答えもみつからないため モヤモヤ感を感じつつ

反対に 考えるのが好きというか 『 やってやろうじゃないのっ 』 と

充実した日常を 過ごしているわけです

それでも やらなければいけないことが多く 『 完璧に仕事終わりましたっ 』 と

羊羹をスパッと切ったようにはいきません そんなもんでしょうけど


さて 本日から センター試験が始まりました

姪っ子が受けています ゆとり世代の最後です

来年からは 勉強内容が違うので ゆとり世代にとっては 厳しい受験となるようです

ゆとり教育が良かったのか それとも 悪かったのか

戻したことを考えると 悪いと感じたからであろうか 

ただ その後 その世代がどう大人になり どう生きていくのかで決まるのかもしれません

試行錯誤と言えば そうだろうが うがった見方をすれば

子供がその実験台になっていることから 来年度のことを考えながら受験に挑むことを思うと

正直 その世代 その世代の子を持つ親でなくて良かったと思ってしまいます

当然 大学受験がすべてではないものの 

また 社会に出れば 学校で学んだ知識などは さほど出てこないと言っても

これから先 何かにつけて 『 ゆとり世代だから 』 と言われることもあるだろう

何にしても これからは 結果を求められてしまう それが 社会というもの

とにかく 応用力と対応力 この2つが重要になってくると思います

知識は 個人差があるものの やればできるもの

ただ 応用力と対応力は センスの問題

センスは 持って生まれた いわゆる天性の感覚だと思っています

dragon's hand

常に 『 考える 』 ことで 少しは身につくのではないか そう考えています

dragontotiger

ただ 生まれ持った才能 センスが光るかどうか 評価されるかどうか それは分かりません

考えて考えて 出した結論が 受け入れられるかどうか それも分かりません

だったら 好きなように 自信持って やるしかない

そう思うようにしているのですが 40半ば近くになっても なかなかねぇ


頑張るしかないのです 結局のところね ( 笑 )



  
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/1231-d2ae508b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)