私は雨の日って嫌いじゃなくて、
むしろ好きかも。
まあ、家にいる日に限るけど。
なんだか心がすごく落ち着くし、
読書に没頭したくなる。
雨に濡れた木々の緑の鮮やかさも大好きで、
何だか癒されるのです。
まあピンチのときにチャンスとはなかなか思えないけど、
そんな風に発想の転換が出来れば、
もっと楽しく毎日を過ごせそうだなあ。
絵本のお話聞けて、何かすごく嬉しかった私です(*^_^*)
【2008/04/24 17:04】
URL | ともちゃん #- [ 編集]
ポジかネガか 人生、普段の考え方がポジティヴかネガティヴかで、大きく変わると思いますね。
私はどうやら、ネガティヴ傾向で、くよくよします・・・後になると笑い話になることが多いんですが。
どっちがいいか悪いかというより、悪いときにポジに切り替えられたらいいんですよね~。
【2008/04/24 18:52】
URL | ば〜ば #- [ 編集]
<綺麗な写真に綺麗な文章。
こういうのイイですね。
自然からかけ離れてしまった現代人にとって
雨は通勤も憂鬱、外回りの仕事の人には、もっと嫌な一日かもしれませんね。
でも、自然と共に生きていた農耕民族の日本人には
雨は恵であり休息であり、命の源であったでしょう。
雨後の筍の言葉通り、散歩に行ったら
竹林にニョキニョキと筍が伸びていました(^^)
【2008/04/24 21:43】
URL | りぼんねこ #- [ 編集]
写真、きれい~ 雨の滴が、ほんとにきれい~♪
どんなカメラで撮っているんでしょうか。
雨の日、私はあんまり好きじゃないな。笑
ピンチもきらーい。
なんとか幸せに暮らせるよう、日々、ちょっとずつ努力します。ぶふ。
以前実家で飼っていたネコは、雨がとても好きでした。
軒下で、落ちてくる雨粒をずーっと見てた。
あの姿は、ほんとうにかわいかったな。
彼女は、ピンチもチャンスも楽しんでいたんじゃないかな。
【2008/04/24 21:47】
URL | shiolly #XR.9FLKA [ 編集]
ともちゃんさんへ 私も雨、好きなんですよ。
もちろん、出掛ける予定のときや晴のが良いときは
恨めしく思いますけどね。
結婚式も雨でしたし。(笑)
都内で挙式したのだけど、雨が町の雑音を消し去って
清められる気分でした。(超ポジティブかも 笑)
絵本 ・・・ 意外に読んでいるし、自分の思い出の絵本は
買って読ませたりしています。(押付けですが)
日本昔話も好きだったしね。
ゆっくり考えると、昔話にヒントがあったりするんです。
だから、とても大切だと思うな。
【2008/04/25 08:29】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ば〜ば さんへ ポジか?ネガ?か、その通りですね。
どう捉えるかで、変わってきます。
私は、基本、ポジティブなので(笑)
でも、神経質でよく悩みます。苦しくなるときもあります。
ば~ばさんは、ネガにみえないんですけどね~。
私の場合ですが、理屈にこだわるときは、ネガに陥っている
可能性があるんですよね。(笑)
【2008/04/25 08:32】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
りぼんねこさんへ お褒めいただき、ありがとうございます。
『 自然からかけ離れてしまった現代人にとって 』
この文章が全てだと思います。
自然を受け入れることから、生きることがスタートする。
それがいつの間にか、自然を超越しようと ・・・
本来、これも人間が持つエゴかもしれないけれど。
善と悪ではないですが。
そうそう、これこれ。この文章が書きたかった。(笑)
『 雨は恵であり休息であり、命の源 』
春から夏にかけて、植物の成長は本当に早いですよ。
恵みの雨と降り注ぐ太陽の下で。
【2008/04/25 08:37】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
shiollyさんへ ありがとうございます。
質問に答えます。
実は、超素晴らしいカメラを使用しているわけではありません。
この写真は、5.6年前に発売?された、ソニーのサイバーショットです。
恥ずかしながら、カメラは素人なのでというか、メカ音痴?なので。
多分、DSC-F717というのが、モデルナンバーです。
接近して撮るときは、これで撮っています。(ほとんど感覚ですが)
だから、ぼやけている時もある。
最近、思い切って、ニコンD-80を購入しました。
実は、機能の1/10も使えていません。本を読むのも苦手だし、これも
感覚で撮っています。(笑)
レンズは、18-135mmしか持っていません。
本当は、いろいろあるといいのでしょうが、買う余裕がないです ・・・ 寂しい!
ネコって、いっつも雨に濡れて帰ってきてもちゃんと乾いているんだよね。
すっごいなめっているのか、毛もそれなりに弾いているのか分からないんだけど。
洗ってあげても、すぐに乾くしね。
不思議だ~。
【2008/04/25 08:46】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
うん(笑)ピンチはピンチ。崖っぷち。
でも、ピンチはチャンスと考えた人はスゴイと思う。
焦らなきゃそうかもね。私は焦るけど。
雨は私もともちゃんと同じく好きです。
洗濯物が溜まるのがイヤだけどね。
子供の絵本や児童文学って大人の方が意味を理解してハッとします。
「青い鳥」とか「氷の女王」とか。
日本の民話は戒め系が多いかなー。
【2008/04/25 10:56】
URL | ゆずぴ #- [ 編集]
ゆずぴさんへ ピンチはピンチですね。
やっぱり。(笑)
焦らなきゃっいいのかもしれないけれど。
焦っちゃうんだよね。(笑)
子供の絵本とかって、すんごいストレートだし、分かりやすいしで
ハッとしますね。
民話は戒め系、まさにその通りだと思うよ。
【2008/04/25 11:17】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|