fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
あれれ?
昨日は 奥飛騨と美濃加茂を往復

距離にして360キロほど 時間にして 6時間は運転しています

さすがに疲れますね 重ねて 雪道となれば特に


さて そろそろ収穫できるよと 合図を送り出している ブラッドオレンジ

1つだけ 捥いでみました

BO11

BO12

Bo013

BO14

楽しみです

さっそく カットしてみたんですが

BO15

あれれ?

赤みが少ない というか ほとんどない

タロットという品種は 赤みが少ないと聞いてはいたけれど

さすがに ショックを隠せず

味はおいしいです ジューシーだし

収穫が少し早かったのか 何とも言えませんが

もう少し熟させてみます

ブラッドオレンジ という響きが強いせいか 果肉が赤というイメージが支配してしまっているようです


何でもそうですが 自分でやってみること

その経験から いろいろ学ぶことがあるようです

それでも 収穫できた喜びは かえ難いものです

もう少し熟させて 残りを収穫して 念願のジュースにします

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

こんにちは。

イオン各務原では、リンゴジュースありがとうございました。言われる通りかなり味が違いびっくりしました。ブラッドオレンジの商業品種は何種類かあり 日本に輸入されるジュースは味が良い品種 赤い品種 酸味がある品種などで、ブレンドされてます。和歌山県で、生産されていたブラッドオレンジも赤みはかなり薄い物でした。
それが、品種由来か気候生産方法の違いかはわかりません(笑)

【2016/01/30 15:15】 URL | アマゾン杉 #- [ 編集]

アマゾン杉さんへ
こんにちは。

こちらこそ、ありがとうございます。リンゴジュース、見方変るでしょ(笑)
あまりにも知らないという恐ろしさ、同時に知らなくてもいいのではないかと思う自分。
今の時代、何もかも手に入れることができ、その情報も膨大です。

なるほど、日本に輸入されるブラッドレンジは、ブレンドなんですね。考えれば納得です。
色味に特徴があるもの、果汁のおいしさ、当然ですね。

ただ1つ収穫するのに5年ほどかかりました。農業は時間がかかりますね。
【2016/02/01 12:29】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/1519-02cfc1d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)