fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
4ヶ月経過
今日は 三重県四日市市に行ってきました

奥飛騨とは 正反対に南下したのに 雪がちらつく肌寒い日でした

私にとって 四日市と言えば ぜんそくのイメージが強いです

というのも 私自身 小学5年ごろまでは 気管支ぜんそくを患っていたので

保育園は まともに通っていません というか 通えませんでした

今は ありがたいことに すっかり治り 健康そのものです
 
日本を代表する大きな工場が 海沿いに並び 大きな大きな橋を渡っていると

不思議なくらい 気持ちが昂るというか ハイテンションになります

まず 岐阜には海がないこと 海に面したコンビナートなど見る機会などないので

余計に興奮するんでしょうね 夜景にはまる人がたくさんいるというのは うなづけます

なぜなら 私もその1人だと思うので ( 笑 )

大自然 その反対に 人間が作り出したもの どちらも違った魅力があります

四日市市では 名物のとんてきを食べてきました

おいしかったぁ 大満足でした それから 和菓子もゲットして帰ってきました

四日市市でのお仕事 どうなるか分かりませんが とりあえず縁があればと思っています

やり始めた頃を考えると 声をかけられること それだけで満足していてはダメですが

それでも 感謝の気持ちでいっぱいですね


さて 日本昭和村の動物エリアで制作した 稲わらアート 巨大山羊さんですが

4ヶ月経った今も 力強さを維持しております

若干 稲わらが乱れていますが それも 風情があってよいというか いい感じです

レトロな感じ 昭和を醸し出しています

yagiwara1

yagiwara4

yagiwara3

yagiwara2

新鮮な状態も良かったですが 4ヶ月後も違った魅力があります

愛着もあるでしょうが それだけではないと思います

私たちフルージックもそうです 少しずつ 愛着を持って頂けるお客さまとの出会いを大切にしたいです

それには 努力し続けること それしかないですね


それにしても 四日市 楽しかったぁ
 


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/1530-bc047d94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)