いいんじゃないですか。
取り寄せるお金を払うなら、奥飛騨に来て温泉につかってドラゴンフルーツフルコースを食べてもらえばいいんです。
単なるイエローピタヤなら、輸入品を取り寄せられますよ。
そこでしか味わえないものだってあるんです。
それが忘れられ、失われ始めている・・・。
だから、農業やに希望も誇りも失われ始めている。
駅弁がスーパーで買える時代。
それに対する挑戦でもある、だから自分もできる限り力になりたいと思う。
だから、自分はいいと思うんです。
【2008/05/24 06:52】
URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]
写真が美味しそうで困ります。
取り寄せは取り寄せでありがたいけれど、やっぱりそこでいただくのとはちょっと訳が違う気がします。
いただいたアセロラは風味が良くて、本当にビックリの連続でした。
でも、きっとどこか微妙に違うんです。それは食べる時の心の話かもしれない。
そのうちやっぱり、奥飛騨パッションフルーツ食い倒れツアーですね。(笑
【2008/05/24 07:40】
URL | シチューパン #3p3E4xCk [ 編集]
uranoさんへ そうなんですよね。
だけど、きっぱり言い切ってしまうと、視聴者の感じ方が違うわけです。
私たちの活動や取組を理解してくださっている方は、良い方向で捉える
のですが、知らない方々は、何を高飛車な?みたいな印象を与えかね
ません。
それを、少しばかり気にしていたわけで ・・・
だから、適当に話していただきたかったと言うのが、私個人の本音であり
ます。(こころの弱い部分)
でも、こうして応援してくださる方々がいることは、やはり、理想や理念を
持ち続けてきたという証拠。
前へ向いていかなければと思います。
シチューパンさんへ さすが、プロの料理人でしょ。
次から次へとアイデアが出てくるんですよ。
仰るとおり、食べるときの環境が心に何かを
プラスするんでしょうね。
隠し味みたいなものかも。(笑)
そうです。そうです。
ぜひ、ぜひ、奥飛騨ツアーをよろしくです。
確かに、現地で賞味はいい・・・んだけど 私もね、採れたその土地で賞味するのが一番だと思うよ。
取り寄せは送料がかかる・・・でも、現地に行けない人でも味わえる。
基本は現地消費、だけど送り届けるゆとりも欲しい・・・消費者はけっこう身勝手。
【2008/05/24 14:39】
URL | ば〜ば #- [ 編集]
ば〜ばさんへ 理想は、そうですよね。
私たちもそれに近づけたらと思っています。
とはいっても、本当に興味を抱いていただける方には
食べていただきたいですから。
来たくても来れない人もいらっしゃるでしょうし。
ということで、絶対はありえませんから。
<実況中継、私も見たかったなぁ☆
frusicさん、もう、何回くらいTV出演されました?
東濃では結構有名人だったりしてw
私も、ば~ばさんと同じ意見。
現地で食べるのはもちろん美味しいけど
興味があっても、現地まで行ける余裕のある人ばかりじゃないしね。
お友達にも食べさせたいと思うかもしれないし。
TVや雑誌の取材って、自分が思っていたことと若干ニュアンスが変っちゃう事って
多いですよね~(;^_^)
芸能人の恋愛話くらいなら、どうでもいいけど
frusicさんのように、仕事に魂こめていると、「アレッ??」と感じたりするのでしょうね。
んで、「ドラゴン巻き」メチャメチャ美味しそう!!
流石、プロの発想は凄いね。
どこでもドアがあったら、すぐにでも奥飛騨にGO!ですよ~(笑)
【2008/05/24 19:22】
URL | りぼんねこ #- [ 編集]
メディアは、自分の目線が優先するようですから。
自然の食べ物は産地から離れると、やっぱり味が変わりますしね。
来て食べてもらうのが一番。
そのために、来てもらえるよう考えるのが、生産者の一番。
などと勝手なことを言ってますが、
来月あたり、お邪魔したいなどとも思っていますので、
その節には、よろしくお願いします。
【2008/05/24 22:10】
URL | angkor56jp #- [ 編集]
テレビ局も事情があったのでしょう。
時間がないから一言ですませてしまったとか、そして、Frusicさんの思いはテレビだけではない形で伝わるはず・・・。
なんて、いつも都合のいい方向で考えてしまいます。
自分はポジティブなのか、いい加減なのか分かりません(笑
でも、テレビだけでは伝わらない思いは、別の形で自分が発信しないとだめということでしょうね。
言葉回しのゲームのように、メディアを通すごとに段々形が変わってしまいます。
温泉に来てくれた人たちがリピーターになれば・・・きっと伝わっているという事だと思います。
【2008/05/25 07:29】
URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]
ドラゴン、単にそのままを食べるだけかと思いましたら、
すごい!こんな食べ方もあるんですね。。
テレビの力は、大きいですから、アナウンサーの一言が大きい意味を持ちますものね。。
【2008/05/25 09:38】
URL | ゆみたん #- [ 編集]
りぼんねこさんへ ブログにアップしようか迷いましたが、放送後にしました。
性格ですね、私の。(笑)
有名人では決してないですから。
それに、私は一切テレビには出ませんから。(笑)
そうそう、現地は現地の美味しさがあり、お取り寄せやお遣い物で
利用していただければ、より嬉しく思います。
ただ、収穫量に限りがあるので、どうしても現地が優先になってしまう
かもしれません。
あまり意識せずにやっていこうと思います。
最後は、食べたいって言ってくださる方と良い関係を築きたいですから。
撮影する人、編集する人、伝える人が一緒であれば、こういったことは
起こらないのでしょうね。
ただ、アナウンサーも大変ですね。
一瞬の映像で判断しなければいけないですから。
料理は、すべてバッチグーでしたよ。めっちゃ美味かった。
angkor56jpさんへ 来て頂けることが、本来の私たちが目指す農業。
そのために、魅力ある作物や町づくりをしたいと思います。
人が集まれば、農業は成り立ちます。
現状は、そうではないけど。
観光地の食材は、安いところから入ってきているのが多いですしね。
だけれども、お使い物やお取り寄せはOKです。
主流は、その地で食べていただけることですが。
スケジュールが合えば、ぜひ、お会いしましょう。
万が一、私が不在でもハウスは見学していただけるように、現地の
役員に話しておきますから。
uranoさんへ 今考えると、私のあいまいなところがああいった形につながった
のかもしれないと、私自身反省しております。
テレビを編集する側も、コメント入れる(伝える)人は違いますからね。
当然と言えば、当然でしょうね。
だから、まっ、それでいこうって思っています。(笑)
それでも、欲しい方は連絡ありますから。
数に限りがありますから、どうしてもって言う方に食べていただきたいですし。
リピーターを作るのが一番です。
ゆみたんさんへ そうです。
捨てる部分がないですからね。
どこでも食べられますよ。
それに美味しいしね。
テレビの力は大きいですね。
だけど、しっかりと見据えていれば踊らされることはないと
思います。
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/05/28 13:34】
| # [ 編集]
鍵コメさんへ そうですか。
いつでも連絡下さい。
メールでもかまいませんので。
【2008/05/29 08:56】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|