歩いている限り失敗ではないですからね。
失敗したから歩くことができる場合もあるのであって。
って、凄い開花量です。
その花、美味しく食べられますよね。
花を摘まず、花びらだけ切り取っても結構な量食べられますよ。そうすれば果実も収穫できます。
チャンスがあったら料理を研究している方に一度試食してもらってはどうでしょう。
スープにしたりすると結構奥が深い食材ですよ。フカヒレとモロヘイヤの中間のような・・・。
運べないので地元でしか食べられない、当に幻の食材です。
【2008/07/21 21:15】
URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]
uranoさんへ 全くそのとおりなんですよ。
幻の食材なんです。
地元の板長が、持っていきました。
ただ、安定した量とか、いろいろ難しいところが
あるみたいですね。
毎日のことですから。
ネバネバと言った感じで美味しいのですがね。
細く切って、納豆に混ぜてもOKです。
花オクラみたいです。
【2008/07/21 21:53】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
はじめまして・・ はじめまして。
3連休に初めて奥飛騨へ行き、
本当に思いがけず♪
ロープウェイ乗り場下の産直のお店でドラゴンフルーツをいただいて
大事に都内まで持ち帰りました^^
昨日の朝早く、まだ閉まってるお店の看板に目が行って
『産直、ドラゴンフルーツ』の文字に
飛騨で・・ドラゴンフルーツ?!♪・・・と、とても驚いたのですが、
お店の方に『沖縄と飛騨だけ』と教えてもらいながら
すぐに、バスの車窓から・・チラリと見えたハウスの中の白い大輪の花が頭に浮かびました。旅先ならではの、産地のものが欲しい気持ちでいっぱいでしたので
本当に思いがけない出会いに感激でした。
お恥ずかしながら、、、初めてのドラゴンフルーツで、
中身の色は何色なのかな・・?なんて思いつつ、とっても楽しみです♪
帰宅後、食べ方を調べたくて検索していて
FRUSICさんを見つけられました。
ブログも興味深く見せていただきながら
奥飛騨ならではの、奥飛騨で生まれた美味しいものを見つけられて
本当に運がよかった♪です。
奥飛騨のドラゴンフルーツ♪
まだ知らない友人たちに、どんどん伝えたいです^^
どうぞ、これからも、がんばってください。
美味しくご馳走になります・・♪
【2008/07/22 00:31】
URL | yoshi #B01j8gFU [ 編集]
yoshiさんへ 初めまして。
奥飛騨へ遊びに来ていただき、奥飛騨ドラゴンを買って頂き
本当にありがとうございました。
ドラゴンフルーツは、品種により糖度や甘味の感じ方もそれぞれです。
どんな品種を買われたのか、気になりますが。
小さなヴードゥーは、大きさと比較して値段は高いですが、甘さは
お墨付きです。
紫色なら殆どがさっぱりと甘くて美味しいですし、赤色なら花の香りが
残ったような甘さを持っています。
白色ならレモンのような酸味が強いです。
これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
奥飛騨へ遊びに来てくださった方からの初コメです。
とても嬉しく感激しています。
24日(午後6時30分)、25日(午後1時30分)と六本木ラピロス
(岐阜県六本木事務所)でカルチャー講座があります。
お時間があれば、ぜひ、遊びに来てください。
【2008/07/22 08:45】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/07/22 13:52】
| # [ 編集]
鍵コメさんへ ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
【2008/07/23 01:35】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|