fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
なんとか
さて 手土産プロジェクト事業 拡大しています

ヤギさんの堆肥を活用して サツマイモ栽培 今年は 今までの3倍です

言ってみれば 作業は3倍 人は 今まで通り ( 笑 )

苗代は 当然 3倍

考えると やっぱり 農業なんて やりたくないですね

生まれ変わっても 農業をやるかと聞かれれば やらないと言います

なんで 農業に手を出してしまったんだろう その答えは ずっと見つからないんだろうな

だから 自分で答えを見つけることにしないと 自分なりの答えを ね


サツマイモを植える場所は 耕作放棄地を利用しています

今年は 5品種で 3500本ほどを植えました

植える作業は 手土産プロジェクトを進めている 加茂農林高校の生徒たちが手伝ってくれます

食品科学科の生徒たち それから 林業科学科の生徒たち 

sweet1

野外実習の時間があるので それを活用してもらっています

本当に助かります 彼らがいなければ できないですね

そして 植えた後が かなり大変です

根がつくまで 水をたっぷりあげます

この場所は 私たちの温室ハウスがあり そこから 畑管を利用し 水をまきます

農地を選ぶ際は 必ず 農業用水 ( パイプライン )があるかどうか ここがポイントです

何をやるにも  水が必要ですから

ここを知らないと 使い勝手が悪い農地を手に入れてしまい 

新規就農者は 泣く泣く断念するんです

農家だって 使い勝手の良い 水がある農地は貸さないですからね 当然のことです

sweet2

この日は 水やりだけで 4時間ほどかかりました

作業が終わったのは 午後8時 ( 笑 )

辺りは すっかり夜モード 暗かったです

ですが これをしっかりやらないと せっかく植えた苗たちは 枯れてしまいます

で 翌日

作業を終え サツマイモのを植えた畑へ

今日も しっかり水やりです

sweet3

なんとか 今日は 午後7時半に終わりました

明日 水をやらなくてもいいように たっぷりあげました

土曜日は 1日雨が降るようなので これで 根がついてくれるでしょう

根さえつけば 基本的に大丈夫なので 植えてから1週間ほどが大切です

あとは 雑草をどうしようかと それぐらいですかね ( 笑 )

それこそ ヤギさんに食べてもらおう と思ったところで

蔓系が大好きなので 雑草ではなく 間違いなく 芋蔓を食べてしまうでしょう

なので やっぱり 人力しかないわけです


とりあえず なんとか 予定していたサツマイモの苗を植えることができました

次は なんとか 根がついてくれること

サツマイモたち よろしくです


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/1875-bf2fb3c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)