fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
まだまだ正念場
さて 自身が目指す農業の形が分からなくなり 自信喪失状態が続いておりました

それでも 当然 朝が来るわけで 仕事があるわけで

そして 待っている人たちがいるわけで

だから 足を止めることなどできないわけです

時間が解決してくれるわけではありませんが 時間が経つしかないわけです

ですが 人に会い たくさんお話をして いろいろ整理していくことで

何とか 進むべき方向性が見えてきたようです

で 自身が書いた本 奥飛騨ドラゴンを もう一度読み返したことで

その道が しっかりと見えてきて 歩んできたことが 間違っていなかったと確信できました

ただ もう1人でやるには 限界がきているのは事実

そこを 受け止め 次のステップへ進もうと思っています


さて 昨年 暑過ぎたことで アセロラの木がダメージを受け 収穫がゼロでしたが

今年は なんとか 花を咲かせ 実をつけてくれています

ただ こういう時には アブラムシが大量に発生するわけです

fw2019

どうにもならないので 消毒をした数日後 水洗いをしました

ほんと うまくいけば うまくいかないこともあり まだまだ正念場は続きそうです

そうそう いいニュースと言えば バタフライピーが開花しました

bp2019a

bp2019b

ネットの画像通りの花でした 当たり前か ( 笑 )

それでも やっぱり自分で咲かせたものは 嬉しいものです

ずっとずっと 心に残るしね

こうして 心に残っていることは 何年経っても 何十年経っても 覚えているもの

そして つながっていくものだと思います

今でも 何で農業をしているのか そして 続けているのか 全く分からないし

生まれ変わっても 農業をするかと言われれば 今の私なら 絶対にやらないと言うけれど

それでも DNAに組み込まれているならば やるんだろうなと

だったら もう少し考え そして 動いて 今の形を変えるというか

新しい形を創り出したいかな


まだまだ正念場は続きますが 何となく 光が見えてきたというか

次のステップが見えてきたようです

今週も いろいろと盛りだくさんです そして 来月も

休む暇などありません 


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/1877-1b7404c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)