やはり道は違っても、その道で長年苦労してきた人間には共通する思いがあるのだと思う。
フルージック氏が共感を抱いた候補者(もう既に代議士になったわけだけど)は東京で会社を立ち上げて成功し、自分の出身地に20何年か振りに地元へ戻って来て、愕然としたそうだ。
過疎化が進み、農業も林業も衰退して、地場産業は疲弊していた。
地元の人々は官僚主導の中央集権的な政治には嫌気が差しているにもかかわらず、かといって自分達では何も変えようとはしない。
そんな憤懣やるかたない思いが、彼を突き動かし、なんとか自分の生まれ育った岐阜に恩返しをしたいという思いに駆られたと言う。
それが彼が今回立候補するに至った経緯だ。
私自身、この何ヶ月か彼のそばにいてその思いは充分すぎるほどに伝わってきた。
全国的に今回の選挙で、地殻変動ともいえるくらいの変化が起きているのは事実。
ただし冷静に考えれば、今回はあくまでもこれまでの政権与党への批判票が入っただけだとも取れる。
選ばれた者達は国民の期待とその責任の重さを感じてこれからの国政、地域分権にしっかりと取り組んでもらいたいものだ。
また、選んだ我々にも責任があるのだから、しっかりと彼らの言動をチェックしていく義務があると思う。
【2009/09/03 16:12】
URL | タックンのパパ #- [ 編集]
タックンのパパさんへ。 これから どうなっていくかは 私たち1人1人の気持ち次第
求めるだけでなく どうしたいか 各々のやるべきことをやっていくことだと思います
私自身 今までは 人に求めることばかりしていたけど
苦しんで 今になって 今も十分苦しんでいるけど やっと自分次第なんだと
思うようになってきた
だから 屁理屈言ったりするのは 格好悪かったり 自分自身の力不足を言いふらして
いるだけだと気付いた
どんな世の中でも 頑張れば 必ず光が見えてくると信じている
立場は違えども 共通する想いは一緒のはず
そういった思いを持った人たちが 1つの力になると グッと動き出すんだと思う
私は 今できることを 将来どうしたいかを考えならがやっていきます
【2009/09/03 17:22】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|