fc2ブログ
プロフィール

FRUSIC

Author:FRUSIC
リゾート地での朝食は、必ず心地よいBGM(音楽、波の音、または、会話であったり)が流れる、ゆったりとした時間の中でフルーツを食べます。
私たちは、音楽を提案することにより、忙しい日々の合間にも、フルーツを食べながらゆとりを感じていただけないだろうかと考え、また、ミネラルを含む熱帯果実で体もリフレッシュできればとも考えます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

fruits + music = FRUSIC
農業生産法人FRUSICのブログです
気付いたら
建設業で40年近く ご飯を食べさせていただいた そんな想いがあるせいか

やはり 建設業に対する想いは 簡単には消え去ることはできない

というか 農業に引き込まれれば 引き込まれるほど

過去の出来事は より美化されてしまうようで 業界全体の現状を複雑に思うことがあります

とはいえ 私が知っている業界とは ほんの一部であり どれが正しいとか間違っているとか

そんなことは言うつもりもなく ・・・ ただ いろんな意味で 新しい時代が来ると

希望ではないけれど そう思ってしまう自分がいることは 疑う余地がありません

今年の夏 NHKの土曜ドラマで放映された 『 鉄の骨 』 を読みました

この作者は 私が卒業した高校の先輩で ・・・ それに加え

私の父は 30年近く前 『 談合 』 という本を書き 話題になったこともあり ・・・

同じ地域から そんな人がいることに 不思議な気持ちになります

気にしなければ 知らないままに スーっと流れてしまうようなことでも

少し立ち止まることで ほんの少し考えることで 見落としてしまいそうなことも

新たに気付いたり あるいは 反省したりする ・・・

ただ 1つだけ言えることは 正論は 人を魅了することではあるけれど

正論を唱える近くにいるものを苦しめる 犠牲になりがちだということ 多々あります

今の農業も然り 父が本を出版した当時のことを思い出すと 複雑な気持ちになります

とはいえ 一度 正論を唱えてしまったら 貫き通す勇気と行動力が求められます

地域社会の存続 ・・・ 人にはそれぞれの正義があり 選択する自由があり ・・・

複雑にしがらみが絡み合う ・・・ どこまで貫くことができるか ある意味 孤独との闘いかもしれません


ってなわけで? パッションフルーツの花には気付いていたけれど ・・・

passion fruits-1

実がなっているとは ・・・ 気付かなくてゴメン

passion fruits-2

すでに 大きくなり始めたものもあり ・・・ どんな感じに成長するのか 楽しみです

passion fruits-3

自分がやりたいように 信じる道を 足元ふらつかないで 頑張っていくことができたなら

そんな幸せなことはありませんね

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

私も鉄の骨見てました。建設業はなつかしいですか。
過去はいい思い出になることがありますが、やはり建設業界は厳しいですね。
思うに、本来税金は無駄にはできないのに役所の工事は予定価格だの最低制限価格だので業界は守られています。
それが談合の温床にもなってました。
民間では1円でもやすくやるのに役所工事だとやれ手抜き防止だの下請けの支払いだので本来の価格競争にはなりません。
そんな体質で業者が莫大に増えたのでしょう。
ただ、少ない工事量でたとえは談合して取っても今はすぐ運転資金でなくなります。
実際はいまは最低制限価格で勝負してるのが現状です。
いずれは公共工事はもっと減るでしょうから、進むのも地獄、撤退するのも地獄かもしれません。
なかなか先が見えませんね。
【2010/10/26 18:10】 URL | リーガル #- [ 編集]

リーガルさんへ
テレビの方は 見ていないんですよ
で 本だけは読んでおきたいと ・・・
そうですね 今が一番きついときですね
よく分かります 痛いほどね
どこの会社にとっても 仕事を取ることが正義ですから
先が見えないことをしている そんな感じですが 進むのも地獄
撤退も地獄 まさに そのとおりだと思います
とはいえ どうするか 一歩外に出てみると 違ったものが見えてくる
かもしれません ですが 他人事ですからね ゴメンなさい

私がもう1つ言いたいことは どんな業種でも 談合があると言うこと
こんなことを書くと叱られるかもしれませんが
とはいえ 使っている額が違うからというだけで 建設業だけが叩かれる
のは 不平等だとも思うし ・・・ でも そういったことを言うには 一歩
外へ出て しっかりと実績を積んでということになるし

でも これが時代の流れですから 壊れては作り 作っては壊しの繰り返しです
その中で どう生きたいか それが大切のかもしれませんね
【2010/10/26 18:40】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


談合はいかにも日本人らしいですよね。
話し合いで決める。それでいままでやってきましたから、いまさら体質を変えるのはたいへんですね。
どんな商売でも先が見えないのは大変ですね。
正直、将来設計が立ちません。
逆にそれがまた面白いのかもしれませんが。
【2010/10/26 22:24】 URL | リーガル #- [ 編集]

リーガルさんへ
そうですね
日本らしい ある意味 文化なのかもしれません
体質改善は 本当にできるかどうか ・・・ 難しいものです

将来が決まっていると言われる物ほど 実は 危ういもの
なのかも
不安があるから こうしたいと思うからこそ 一歩前へ歩み
出す勇気が生まれる そう思っています
【2010/10/27 08:10】 URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://frusic.blog75.fc2.com/tb.php/669-6d2f5c69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)