懐かしい景色まだ押さなかった頃 禁書にすむ叔父が農業をしていて 柿の実か色づきセーターを着る季節になると稲刈りが始まり 刈った稲を束ねて干していた景色を思い出します。 あの頃はなんとも穏やかな景色が広がっていましたっけ・・・  目を閉じるとあのときの稲の匂いを今でも感じることが出来ますルー!!
【2007/09/01 18:13】
URL | 博鶴~☆ #- [ 編集]
失礼しました~!!!先のコメント・・・何たることか 誤字変換が・・・失礼致しました 
【2007/09/01 18:16】
URL | 博鶴~☆ #- [ 編集]
うちの方ではもう穂が垂れてきています。 最近は朝夕が涼しくなってきて、秋が近いなーと実感。 空が美しいと感動しますよね。 綺麗な空を見るたびに写真を撮っている気がします。笑
農業は素晴らしいアートですね^^
【2007/09/01 18:33】
URL | 春秋 #Ik3TjJOs [ 編集]
岐阜オリジナルのお米ですか。食べてみたいです。 新潟はコシヒカリだけだと思われていますが、昨年から酒米”越淡麗”の栽培が始まっています。 やはり、どこかに行ったらその土地だけの食べ物が食べたいです。
我が家のオリジナルのドラゴンフルーツですが、一応育っています。味は分かりませんけれど。 frusicさんのドラゴンフルーツも今月半ば過ぎに収穫がありましたら食べてみたいです。
一度食べれば品種改良の方向、どれとどれを掛け合わせればいいか等 ・・・分かるかも?しれません。
【2007/09/01 23:43】
URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]
こんばんは~。
お米、私も作りたいですよ。 frusicさんのご実家は農家ではないですよね、 田んぼって買うんですか?高いんですか?それとも借りるんですか?
素朴な疑問ですいません・・・
【2007/09/01 23:54】
URL | ママちゃん #- [ 編集]
稲の花が咲いていますね。 初霜というのですか? あと一月で、田んぼが黄金色に変わります。 一番楽しみな季節ですね。稲刈りは大変でしょうけど。
【2007/09/02 07:22】
URL | ピンピンシニア #- [ 編集]
素敵な風景・・ 『 初霜 』っていうブランド初めて聞きました。 岐阜県のお米なんですね、美味しそうだなぁ・・ 私もこれからが大好きな季節、満喫するぞぉ! いつの日かFRUSICさんの可愛がっている 田んぼや畑を見に行ってみたいです。
【2007/09/02 13:10】
URL | ako #- [ 編集]
博鶴~☆さんへ 刈った稲を天日干しする本当に美味しいらしいです。 今は機械でやりますが、自然とでは全然違うらしいです。 秋の収穫時期は本当にのんびりとして美しい風景ですね。
【2007/09/02 14:31】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
春秋さんへ 美しい景色を見ているとこころ晴れますね。 私もカメラを持ち歩いています。
農業は、アートです。
【2007/09/02 14:33】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
uranoさんへ 初霜、美味しいですよ。 私たちのドラゴン、収穫できますよ。 また、連絡しますね。
品種改良も考えなくてはいけませんね。
【2007/09/02 14:35】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ママちゃん さんへ 今は、農家じゃないと土地は買えませんね。 もしくは、それで生計を立てる人だとか。 農業を開放なんていっているけど、実際は なかなかですね。
手っ取り早いのは、農業大学を卒業するといいかもしれませんね。 それとか、知り合いの農家の方に相談するとか。 植えることはできますし。 借りるのもいろいろあるみたいです。
今度、しっかり調べてみますね。
私たちは、農業生産法人ですから、農地取得とかできます。 しかし、これを頂くまで、いろんな方々のご理解と応援が あり取得することができました。感謝です。
【2007/09/02 14:38】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ピンピンシニアさんへ そうですね。 黄金色が見ごたえありますね。
今は、機械で刈りますから、早いです。 本当は、天日干しできれば一番美味しいですがね。
美しい日本の田園風景ですね。
【2007/09/02 14:41】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
akoさんへ いつでも遊びに来て下さい。 最近は、私はどちらかというと宣伝方面の仕事ばかりです。 実際の仕事は仲間が頑張ってやってくれています。 一生懸命やっても知られなければ・・・仕事ですからね。
高山の温泉ハウス、今月オープンです。 温泉あり、民宿ありです。遊びにきてくださいね。
岐阜県さん、もっと宣伝した方がいいですよ!と思いませんか?
【2007/09/02 14:43】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
我が家の田んぼ 実は、夫の父が亡くなった時、実家は義兄が跡を継ぎました。 田んぼは、半分が夫の名義になりました。
ただ、義兄も夫も会社員でしたので、知人が収量6割取りで、田んぼの管理をしてくれています。 コシヒカリを作ってもらっていますが、秋に新米が届くのが楽しみ。
約8カ月分の玄米が我が家に届きます。
【2007/09/02 15:47】
URL | ば~ば #- [ 編集]
お米も作っているんですね。 お忙しいことでしょうし、天候に左右されるむずかしい仕事ですが、やっぱり農業はアートって言える、frusicさんがステキですよ。 ちなみにこちらは、ささにしきです。。
【2007/09/02 16:37】
URL | ゆみたん #- [ 編集]
こんにちは!こんにちは! >稲の視点から空を見上げると いいですね~!何だかアートしてますね  新米楽しみですね!
【2007/09/02 17:04】
URL | ちゃーみー♪ #fQIc5cww [ 編集]
初恋はどうですか? 初霜だなんて素敵なネーミング! 初恋、、、なんてのはどうでしょう? 家康公はお米は食べ過ぎるといけないから、麦ご飯だったとか、、、。 おいしすぎて食べ過ぎても困りますよねー。 馬肥ゆる秋、おいしいものには片目をつぶらなくては、、、!
すごい!! お米まで作ってるんですねー。 初霜って初めて聞きました、岐阜県のお米なんですね。 食べてみたいです。 おいしいんだろうなぁ。
【2007/09/03 01:26】
URL | とおこ。 #- [ 編集]
ゆみたんさんへ 天候に左右されますし、休みもなかなかとれないのが 現実です。 しかしながら、ちょっと視点を変えるだけで感動することが いっぱいあります。 アートだーって叫ぶことも、これからは必要ではないかと 考えています。 ゆとりがないのも現実ですが、持とうとするのも努力です。
ささにしき ・・・ これも美味しいお米ですね。 幻に近い?品種。
【2007/09/03 07:21】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ちゃーみー♪さんへ 仕事にカメラ持参が考えられないことですからね。 でも、カメラ付携帯などの普及で、どんどん写真が 撮る事ができます。 もちろん、モラルは守らなければいけませんけど。
新米、楽しみです。
【2007/09/03 07:23】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
なぎささんへ 初霜が降りるころ、収穫されるとからというのが 由来だそうです。 なかなか好きなネーミングです。情緒があって。
初恋・・・若い女性に受けそうですね。 豆腐が男性に受けたように。 食べすぎには注意です。
【2007/09/03 07:25】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
とおこ。さんへ 美味しいですよ。 最初、食べたときは感動もんでしたよ。 深みがあって・・・。 岐阜県ももっとアピールすればいいのにと 本当に思います。 長崎県の知事のようにね。
熊田曜子さん、ガンバレ (岐阜県親善大使らしい)
【2007/09/03 07:28】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
こんにちは。 自分は死ぬほど米が好きなんですよ。 食べるばかりで申し訳ないんですが、大切にいただいています。 農業に携わる方々のご苦労は相当なものだとお察ししますが、 frusicさんが稲の生育や季節の移り変わりを楽しんでいらっしゃるのが、 記事や写真を通して伝わってきます。
丹精込めたお米を美味しくいただくために、 自分の健康にも気を配らないといけないと思いました。
【2007/09/03 14:44】
URL | ギターオヤヂ #QjtTlS4. [ 編集]
ギターオヤヂさんへ お米はないと、生きていけません。 イタ飯好きですが、それはお米があってこそなのです。? 毎日食べても飽きないし。
自分の健康・・・グサっときました。 私もそうですね。 体調管理しっかりしないと。ね。
お米作りは、お百姓さんたちにはかないません。 年一回ですから。 私たちは、みなさんに教えられてつくっているだけです。 土地が肥沃だと、本当に美味しいお米が実ります。 自然は素晴らしいです。本当に。
【2007/09/03 14:54】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
こんにちは^^ 人魚の家の近くの景色もこんな感じですf^^; 住宅地から一歩出れば。。。一面田んぼです! 人魚の祖父もお米を作ってます。植えるまえも、植えてからも大変そうです。 でも、「美味しい」って言ってくれるお客さんの“顔”が見たから、作るそうです。 もう、77歳まだ②現役です^^ パワフルwオジイです^^
人魚は、稲花粉のアレルギーがあります、、、 稲の刈る時期の粉がダメでその時期になると、花粉症みたいな症状が出て! お米が食べる事が出来なくなります。。。蕁麻疹が出ます(;-;)
でも、おじいちゃんが作るお米は大好きです^^
田んぼは四季折々を身近に感じる事が出来るアートですねェ^^
【2007/09/03 15:20】
URL | 人魚 #/Ca4SHg2 [ 編集]
人魚さんへ アレルギー持ちなんですね。 実は、私もですよ。(笑) ドラゴンフルーツの受粉の手助けだけどね。 かなりの花粉を取ります。 その花粉が目に入り、鼻に入り・・・ アレルギー反応です。
結構辛いです。 でも、お米を食べて蕁麻疹はないから今のところは 大丈夫です。
農家の方も高齢化が進みました。 何とか歯止めをしなければと思います。
【2007/09/03 15:38】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
私、スルーされちゃいましたね あまりに沢山のコメントで、私はスルーされちゃいましたね。 あ、いいんです。
このところ、日々にコメントを入れる人が多くなって、我がことのように嬉しいんですから。
こうして、皆様の注目が集まり、そこからあなた方の願う素晴らしい農業に道が開ければ、これからの子供たちが安心して農作物を食べられるのですもの。
【2007/09/03 19:56】
URL | ば~ば #- [ 編集]
ば~ばさんへ ごめんなさい。 スルーしちゃいました。 ブログを始めて、コメントをくださった方にはと思っていました。 すみません。
田んぼだけでは、生活ができないのが現実なんですよね。 6割ですか。結構良心的ですね。 田舎でもそうやって、みなさん預けています。 私たちも収穫は機械で頼みます。 それ以外は、みんなでやりますけど。
若い人が農業に興味を持ってくれると嬉しいですね。 そして、ゆとりある農業になってくれればと願っています。
【2007/09/05 11:53】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|