お久しぶりです! 「温泉は遺産」 何だか納得できてしまう言葉ですね。 春秋は久しく温泉に行っていないので行きたくなってしまいました。 露天風呂は閉じ込められてる感じがしないので大好きです。 大学が決まったら温泉めぐりでもしようかな。笑
【2007/09/12 21:21】
URL | 春秋 #Ik3TjJOs [ 編集]
こんばんは。 「11PM」の温泉コーナー観てましたよ。 うさぎちゃんの「効能は?」というフレーズが好きでした(笑)。
何とも雰囲気のある露天風呂ですね。 しかも先日の記事にあったかけ流しだなんて。 自分の住んでいる伊豆半島にも多くの温泉場はありますが、 どこも観光地化されてしらけてしまうのが現状です。
叶うならば温泉に入るのを生活の一部にして、 晴耕雨読を決め込みたい気分になってしまいました。
【2007/09/13 00:28】
URL | ギターオヤヂ #QjtTlS4. [ 編集]
春秋さんへ そうですね。露天風呂は開放感がありますね。 それに私は男なので、見られても平気だし。(笑) 温泉遺産という言葉、日本にぴったりだと思います。 トラックにもそのマークを入れさせていただいています。
大学が決まったら、ぜひ遊びに来てくださいね。
【2007/09/13 08:07】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ギターオヤヂさんへ そうです。あのうさぎちゃんのコーナーです。(笑) 効能は?ですよ。まさに。
かけ流しは、今は珍しいですね。本当に。 自然が残っているので、妙に開放的ですよ。 平湯などは、観光化してしまっているのでにぎやかですが、 ここは、正直何もありません。温泉以外は。(笑) でも、そこがいいんですよ。本当に。ゆっくりできるというか。 だから、なるべくと思っているのです。
おっしゃるとおり、温泉を生活の一部、自給自足が一番の贅沢です。
【2007/09/13 08:10】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
懐かしい~ 11PM、懐かしいですね~ (年齢詐称か?(爆
ここ数年、ホント、源泉掛け流しの湯を探すのは 無理難題に近いものがありますね。。。 毎週のように温泉に行ってますが、源泉掛け流しの ところは、探すのに一苦労です。 淋しい限りですけどね。
でも、近いうちに栃尾には行きたいと思ってます。 冬には行けるかな~?
『何もない』って、究極の贅沢ですね。
【2007/09/13 09:42】
URL | marine #- [ 編集]
marineさんへ 源泉かけ流しなんてそうないですよ。 毎週、温泉ですか。すごいですね。 そんな中でも奥飛騨は、かけ流しですよ。 特に、栃尾の温泉は無色透明で熱いです。 旅館やホテルが無い分、守られているのかもしれませんね。
何もないと言うと栃尾のみなさまに怒られてしまいますので、 つまり、必要以上のものがないのです。 癒しとは、まさに栃尾そのものです。 岩魚の刺身は美味しいですよ。
【2007/09/13 11:05】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
こんにちは(^^)
そのクワガタさんは、見つかったのが優しいfrusicさんでよかったですね。 なんだかクワガタはブームらしく、海外では日本の乱獲が問題になってる様子。
私は数年前子どもと一緒にカブトムシを飼いましたが、 誕生した命が、空も、木も、何も知らずそのまま同じ場所で死んでしまったのがやりきれなかったです。 学校の自由研究だったんですが、もう二度と飼いたくないです。
【2007/09/13 12:50】
URL | ママちゃん #- [ 編集]
ママちゃん さんへ ママちゃんさんの以外?な一面? 優しい方だと思っていましたよ。(笑) 実際、マンションに飛んでくるクワガタやカブトムシを 篭で飼っていますが、これ以上はと思ったのです。 最初は、娘の教育のために(命あるものは必ず・・・) と思ったのですが、まだ早すぎるようです。 私は、小さい頃ネコやイヌを飼っていました。 両方とも出産に立ち会っています。 イヌは、出産後間もなく息を引き取りました。 残された赤ちゃんイヌ2匹(5匹中3匹がそのとき死んだ)を 両親と姉とで育てました。 毎晩、脱脂綿からミルクを飲ませたりして。
死んでしまうときも立ち会いました。 そのせいでしょうか、娘にも経験をさせたいと これも如何にも人間中心的な発想ですが・・・。 仲間意識が芽生えればと思っています。
【2007/09/13 14:30】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
実は私・・・・虫が大嫌いで。 最後のショットにはギョッ!とさせられました(苦笑) あのテカリがダメなんです・・・ あぁ怖い・・・
【2007/09/13 17:28】
URL | とおこ。 #- [ 編集]
のんびり温泉に 温泉でゆっくりしたいものですね。考えてみれば私たち日本人は大いなる遺産を受け継いでいますよね。山紫水明にして温泉があるなんて、、、もっと喜ばねばなりませんね。
とおこ。さんへ やっぱりですか。 何となくそんな気がしていました。(笑) でも、テカリというのが面白いですね。 虫が苦手な人で、テカリと表現された方は 初めてですよ。 うん?そうかゴキもそうだよね。 あー納得です。
【2007/09/14 08:06】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
なぎささんへ 温泉でゆっくりしたい。 本当にいいですよね。 ここ栃尾は、温泉が生活の一部となっています。 温泉がないと生活できないとまで言っています。 なぜなら、暖房は床暖房なんです。 そういう意味でも本当に綺麗な町です。
【2007/09/14 08:08】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
フランスの温泉 そういえば、フランスの温泉は、つかるのではなく、そのお水を飲むのです。友人が、温泉という名前だけで、留学して、どこに温泉は、あるのですか?と聞いたら、水道の銃口を指差されて、ほらここから、出るお水を飲みなさい、といわれ、ショックでしばらく、立ち直れなかったそうです。大昔の笑い話を思い出してしまった。日本でも、いまは、ヴォルビックやコントレクスとか、フランスのお水を飲む人がいるけど、みんなその温泉地からきているんですよ。
les fleursさんへ そうなんですかー。 つかる方が贅沢ですね。(笑) ヴォルビックやコントレクス、日本だけでなく世界各国で 見かけます。 その数量を考えただけでも、自然の広大さに想像できません。 ヴォルビックの温泉地は、一度訪れてみたいと思っていました。
【2007/09/17 08:03】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|