小水力発電 渡辺さん、ご無沙汰しております。奥飛騨では、ドラゴンの花盛りの由、当方のドラゴンは茎の成長期らしく一向に花芽をつけません。
NHKニュースで岐阜県の小水力発電が放映され、ドラゴン温室の前が映りました。
その中で、巨大ダムの水力発電と小水力発電が水利権同じ手続きが必要と言ってました。乗り越えなければならない問題です。
再生可能自然エネルギーを、もっともっと利用していかないと…。
脱・原発依存!!
【2011/09/12 08:49】
URL | ささやん #- [ 編集]
ささやんさんへ こちらこそ ご無沙汰しております
台風 大丈夫でしたか?
花芽 来年に期待しましょう おそらく 来年は成熟しているはずなので
2~3回ほど 花芽を持ち 開花すると思います
さて 小水力ですが まだまだ問題はあります
法的な問題ばかり目がいきますが 現場ではどうなのか こういったことを
しっかりフォローしながら 改善していかなければと思います
時代や世論の後押しもあり 政府なども取り組む姿勢を打ち出していますが
大切なのは 地域にとって必要かどうかです 地域に設置されるなら まず
それを解決しなければなりません
偏った厳しい言い方をすれば 補助金が切れれば 縁の切れ目ではないですが
残され 維持するのは地域ですから
私も 新エネルギーの可能性を求めている1人ですので 今後もいろいろ取り組んで
いくと思いますが 現場の視点から意見できればと思っています
では 頑張りますよ!
【2011/09/12 19:15】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|