色々栽培品目があるんですね。
暫く前になるかと思いますが、不作でコメが無いといわれたときがありましたが、 その時日本は、アメリカ、オーストラリア、タイをはじめとする東南アジアなどから大量にコメを輸入したことがあります。 その時発覚したのが、 ・本来有るはずの備蓄米が無かったこと(食管法があったのに) ・食習慣の変化で、それほどコメは大量に不足していなかったこと ・東南アジアのコメは殆どの日本人の口に合わなかったこと (結果、飼料にされたりした) ・買い付けた東南アジアの国の中には、餓死者の出ている国もあったこと
長くなってすみません。でも、最後にもう一言。 農業は大切です! 人の生きる為の糧を作っているのだから。
【2007/10/20 23:20】
URL | angkor56jp #- [ 編集]
こんばんは。 自給率の乏しい日本で自慢出来るのがお米ですね。 初霜くんは甘みがあるんですか? お米好きの自分にはヨダレが・・・。 食糧問題にしても 眉間にシワを寄せるほどの難しい話はわかりませんが、 我が家では最後の1粒まで大切にいただいています。 それがお米と農家の方への感謝だと思っています。 ああ腹減ってきた・・・。
【2007/10/20 23:45】
URL | ギターオヤヂ #QjtTlS4. [ 編集]
初霜くん。 写真の初霜くん、きれいですね。 最初は、青々としてて。 後の写真は黄金色で。 これがおコメになるんだなぁ。不思議。 一粒残さず食べなきゃな、と思わされたエントリーでした。 ありがとう、その気持ちを忘れちゃだめですよね。
【2007/10/21 02:15】
URL | とおこ。 #- [ 編集]
angkor56jpさんへ おはようございます。 買い付けに行った先の東南アジアで餓死者が出たこと。 これがこれからのテーマになると思います。 この問題は、あまり報道されないところですね。 昨日もNHKの番組を見ていたら、討論していました。 途中でアホらしくなって見るのはやめてしまいましたけど。
日本の国際貢献とは、まず、自国がしっかりと自立してから 始まる問題だと思います。 日本は、何かがおかしい、ずれていると思います。
【2007/10/21 08:58】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ギターオヤヂ さんへ お米は自慢できるものですね。 ただ、知らないうちに海外でも日本のお米が 作られています。 こしひかり、あきたこまち などなど。 お米は気候によって左右されますから、外国では それなりに品種改良されています。 ですから、味も違ってくると思います。 将来、ワインソムリエのようにお米のソムリエが生まれるかも。
私も難しい話は苦手です。 いろんな立場の人がいて、いろんな考えを持っている人がいますから。 それを一つにまとめることもどうかな?って思います。 しかしながら、今は食料が当たり前のように手に入りますが、 いつか、ストップされることも想定しなければいけないのです。 だから、食べる問題だけは、絶対に自国で確保できる体制を 整えておかなければいけないと思います。
【2007/10/21 09:04】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
とおこ。さんへ お米もそうですが、なんでも変化していくんですよね。 人間もそうです。 だから、大切にしなければと思います。
一粒も無駄にしない、出されたものはちゃんと食べる 食欲の秋ですから、ご飯が進んでしまう。 そのおかげで、お腹はぷっくりとしてしまいます。 このお腹を何とかしなければ。
【2007/10/21 09:06】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
お米が余るんですか、もったいないですねー! 子供の小学校の給食は臭でパンなのです。 一説によると外国から小麦を大量に輸入してそれを消費するためとか。 その他にも配膳が簡単だからとか衛生的だからとか理由はいろいろあるみたいだけど。 お米大好きな私としてはもっとお米を食べて欲しい、私も食べたい。
「信長の野望」夫が好きでよくやってました。 その夫は今日は新米をもらいに親戚のとこに出かけていきました(笑)
【2007/10/21 09:10】
URL | ゆずぴ #- [ 編集]
ゆずぴさんへ そうなんですか? やっぱり、パンよりお米ですよね。 もちろん、パンも好きですが。 配膳が簡単ということだけで、パンにしてはいけない。 そこから、子供たちは食を学んでいくのです。 配ったり、もったいないという気持ちや箸の使い方などなど。
旦那さんと気が合いそうですね。(笑) 新米を食べられるんですね。きっと、美味しいですよ。
【2007/10/21 10:06】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
こんにちは~。 新米の季節なんですねえ、先日 田舎の親戚から新米が届きました。 なんやかんや言っても、日本人は日本のお米がなきゃダメですよ。 10年以上前になりますが、大凶作でお米が店頭から消えました、もう パニックでしたね。 しかたなくカリフォルニア米を買いましたが、そんな時に 田舎から新米が! ありがたかったですねえ。 もうしわけないですが、その後カリフォルニア米は捨ててしまいました・・・。
【2007/10/21 10:20】
URL | ママちゃん #- [ 編集]
めざせ、自給国・日本 何でも輸入に頼ろうとする、日本の農水。
自給自足を目指して、それで足りない分の輸入は理解できます。
休耕田を荒れさせて、畑を宅地に替えて・・・跡継ぎがいなくなるほど、農家や漁師、酪農家に厳しい生活を強いる先には、何が残るんでしょうね。
自給を目指さない国家は、やがて滅びないかしら。
【2007/10/21 11:38】
URL | ば~ば #- [ 編集]
今晩和。 そう言えば… 日本が誇る「コシヒカリ」がアメリカや中国などの世界各国が、 先を競うように生産しているらしいですね。 外国のコシヒカリのが、価格と味で日本のコシヒカリに物凄い勢いで近付きつつあるようです。 あと…中国の低価格米が大量に市場を占有すれば色々と問題も…。 日本の米やその他の農作物の国内自給率はどうなっていくんだ…。
【2007/10/21 20:27】
URL | 煉寧 #H18jBpa. [ 編集]
お米も作っていたんですねェ。 日本の農業経済は、ほんとに変ですよね。作れといったり、やめろといったり。。 自給率の低い国は、やっぱり自滅していくんじゃないかしら・・
【2007/10/22 16:29】
URL | ゆみたん #- [ 編集]
日本のお米は美味しいですよね。 イタリアではバサバサしたお米です。リゾットにすればおいいしいですが・・・ こしひかりを現地で作って「イタヒカリ」として売られています。 初霜くんもイタリアデビューしてくれればいいのになぁ~。 お米が余る世の中でも、お茶碗の中は一粒残さず食べるようにしたいですね。
【2007/10/22 17:52】
URL | サレルニターナ #KfI3trkM [ 編集]
ママちゃん さんへ 私も覚えていますよ。 米がなくて騒いでいましたね。 私たちは、近所の農家さんたちから分けてもらったので よかったのですが、たまに外食すると本当にご飯の味が 悪くて食べれなかった記憶があります。
私たちはモチッとした感触の甘みがあるお米が大好きです。
【2007/10/22 22:52】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ば~ばさんへ 私も自給を目指さない国は滅びると思っています。 アジアのリーダーとなろうとしているのであれば、 やっぱり、自給率を上げなければいけません。 技術もずーっと最先端にいっている今だからこそ、 農業を改革すべきだと思います。 経済もダメになったら、何もかも遅すぎます。
【2007/10/22 22:54】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
煉寧さんへ そうですね。 外国では、日本のたくさんのブランド米が作られています。 日本よりとても安いです。 味も追求されているので、安さと味で勝負されたら太刀打ちできない ですね。 外国で作られるこしひかりでも、あちらの気候に合った改良もされているので すべてが一緒と言うわけではありません。
外国産に食料を頼っては、自立はないと考えます。 国民が国を守らなくてどうする?って思います。 もちろん、私も生産者であり消費者です。 選択肢が広がるのは喜ばしいですが、50年100年を見据えると 考えなければいけないと思います。
【2007/10/22 22:58】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ゆみたん さんへ 確かに仰るとおりです。 作れって言われたり、作るなって言われたり。 価格を安定するために調整しているのは 理解できるのですが、もう少し何とかならないものか と思いますね。 自給できない国は、いずれ滅びます。
【2007/10/22 22:59】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
サレルニターナ さんへ イタヒカリにはうけましたよ。 初霜はどうなるのでしょうね。 イタ霜でしょうか? それとも、初リア? 考えるとセンスが求められますね。
お茶碗のお米一粒も残さないようにしているので、 最近太ってきました。 年のせいか、代謝も落ちているようです。(笑)
【2007/10/22 23:02】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
戦争。食糧危機。世界的干ばつ。兵糧攻め(?) <初霜、先週買ったところです! それも、お店の方に勧められて、初めて☆ 岐阜の御米だったんですね。偶然に少し、感激しました(^^) 私は、大食いで、御米大好き。 20代前半はクルクル寿司20皿を、達成したことがあります(笑) 少しは、日本の農家に貢献してないかな?w 日本の御米文化、衰退して欲しくはありません。 「もしもの時」怖いですもんね~。
【2007/10/23 13:51】
URL | りぼんねこ #- [ 編集]
りぼんねこさんへ 初霜、店頭に並びましたか? 岐阜県生まれですよ。 お米は日本のものに限ります。 クルクル寿司20皿はすごいです。 家の妻も何でも良く食べますが、 負けます。(笑)
もしもの時があってはならないと思います。
【2007/10/23 17:51】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|