停電や水道が止まったりすると、ほんとにパニック状態ですよね。 そういう日もあるってこと、普段から意識してないとだめですね。 まったく文明に頼り切った生活をしてますから。。
【2007/10/25 11:54】
URL | ゆみたん #- [ 編集]
こんにちは~。 昔、天候が悪くてスカパーが映らなくなるたび怒ってましたね。 セリエAの試合見てたときです。電波というものは実にいいかげんですよ! NTT回線のように、物理的につながってると安心なんですけどねー。 IP電話がどんなに普及しようと解約はできそうにないです。
【2007/10/25 12:03】
URL | ママちゃん #- [ 編集]
うふふ、そんなに「働きマン」が好きなんですね。 普段あって当たり前なものがなくなると、 ちょっと心配になったりパニクったりしますよね。 何かあった時大変ですよね。 文明社会って。 ちびちゃんとの絵本の時間、 最高の幸せな時間ですね。 蜜のようにあま~~いあま~~い  たまにはこんな時間もいいもんですよ~~
【2007/10/25 12:25】
URL | ともちゃん #0VjAYkvw [ 編集]
確かに、テレビが見られなくなると、時間がわからなくて困りそうですね。 時計って、電波時計でない限り、大抵進んでるか遅れてるかですもの。 朝の時間の確認は、テレビか携帯でしてます。
「働きマン」っておもしろいのですか? 今度見てみようかな。
【2007/10/25 12:28】
URL | shiolly #XR.9FLKA [ 編集]
喉元過ぎると・・・ 喉元過ぎても忘れなければ~いいんですが。 確かに、普段何気なく使っているもの、あって当たり前の感覚になっているもの・・・。
使えなくなったり、無くなったりして、初めて存在の有り難味を知りますね。 でも、数日すると、また忘れている~。
妻や、母の有り難味も・・・ですよね!!
【2007/10/25 13:31】
URL | ば~ば #- [ 編集]
昔話です 「三丁目の夕陽」の時代です。 近所の子供たちと、暗くなるまで外で遊びまわっていました。 そのうち、近所の一軒に「テレビ」が入りました(当然、白黒です)。 その家に、子供たちが集まって、時間制限で見せていただいていました。 (時間が来ると追い出されました) その後、「東京オリンピック」ころから「カラーテレビ」に移ってきました。 今は、必需品の「テレビ」も、無かった時代は何してたんだろう?
ふとんに入って絵本でスキンシップは、最高じゃないですか。
【2007/10/25 19:34】
URL | angkor56jp #- [ 編集]
働きマン。 漫画では好きですがドラマはちょっと・・・(苦笑)
当たり前の事なんて、ない。 私もそう普段から心がけるようにしています。 誰かが、どこかで、努力してるからの結果なのかなぁ、と。 忘れがちですが思う事が大切だと思うのです。
お子さんに絵本を読んであげるいいお父さんなんですね、frusicさん。 ウチの絵本担当は母でした。 ちょっと羨ましいなぁ。
【2007/10/25 19:35】
URL | とおこ。 #- [ 編集]
ゆみたんさんへ 全く持ってその通りです。 文明に頼りきった生活していますからね。 仕事柄、水道などが止まっても予想がつくのですが、 電波なんかは、全く分かりませんから、びっくりでしたよ。 普段から、心掛けが必要なんですね。
【2007/10/25 19:59】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ママちゃん さんへ スカパーのセリエAと言えば ・・・ペルージャ時代の中田かな? 私も見ていましたよ。(笑) スカパーは天候に左右されすぎです。 良い所で ・・・ 頭にきていました。 IP電話、私も信用できない一人です。
【2007/10/25 20:01】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ともちゃんさんへ 働きマンが好きというより、自分もなんとなく 戦闘モードに入るという気持ちが分かるので。 何か気になるんですよ。(笑) 菅野美穂さんも嫌いじゃないし。 ただ、もう少し太った方が好きですけど。
意外にテレビなしもいいもんでしたよ。 時間を有意義に使えたような気がした。
【2007/10/25 20:04】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
shiolly さんへ そうでした。 テレビで時間の確認をしていたことが分かりました。
働きマン見てみてください。 漫画は読んだことありませんが。 でも、最近のドラマはほとんどが漫画ですよね。
【2007/10/25 20:06】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
ば~ばさんへ 普段あったものがなくなると、そのありがたみを感じる。 でも、ば~ばさんが仰るとおり、数日すると忘れていまいます。 私もその一人です。
お母さん、まだ健在です。 今のうちに親孝行しなければといつも思っているのですが。 ただ、近くに住んでいて毎日というほど、顔を見ているので それはとても幸せなことです。 逆に、妻には辛い思いをさせているのかも。 妻にも感謝ですね。
【2007/10/25 20:09】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
angkor56jpさんへ 昔のテレビ。 白黒の時代は分からないけれど、テレビは一家に一台しかなかった。 そんでもって、リモコンなんてない。 チャンネルを回していた。 Gメン75が始まる頃には、親には早く寝ろと言われていた。 でも、あの音楽(始まりの)が流れてくると、ふすまを少し開けて見ていた様な 気がする。(笑)
チビには、スキンシップがくどいと言われています。(笑9
【2007/10/25 20:12】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
とおこ。さんへ 漫画を読んでいたのですか? 確かにそうですね。分かります。 私も漫画を読んでいたら、ドラマはちょっとって思ってしまう。 自分の中で、想像が出来上がっていますからね。
当たり前のことなんてありませんよね。 誰かが行動しているからなんですよね。 考えれば分かることなのに。
決して、良いパパではありません。 朝も早いし夜も遅い。たまに帰ったときに 遊ぶ。それもチビが求めるのではなく、 私がチビと遊びたい。 ただ、チビにはくどいと言われ始めている。
【2007/10/25 20:17】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
働きマンというと ワーカホリックの男の人の物語ですか? でも気になるドラマがある、というのは楽しみですね。
なぎささんへ 働きマンは私もよく知りませんが、 最近の漫画が実写されたものです。 主人公は、OLです。(出版社の) なかなかスピード感があって面白いです。
気になるドラマがあると早く家に帰りたく なりますね。 やっぱり、ビデオでなくオンタイムで見たいですから。
【2007/10/26 09:35】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
<先日、改札機が止まった時にも、東京の地下鉄で停電があった時にも 小さなトラブルでも、文明社会の中では、大きな影響を 与える事もあるのだなぁ、って思いました。 自然回帰派ではありませんが、世界中が皆、意味も分からず 前に前に進んでいこうとするのは、何か怖いような気がするときがあります。 地上波も、携帯も、PCも無い時代だって、人間はそれなりに、自分の生活に満足していたはずですから。 でも、働きマンが見たかったfrusicさんの気持ちもわかります(笑)
【2007/10/26 17:02】
URL | りぼんねこ #- [ 編集]
りぼんねこさんへ 文明社会は混乱と隣り合わせですね。 私も自然回帰はではありません。 現実は現実として、しっかりと受け入れながら 生きていきたいと思っています。
携帯がない青春時代を過ごしました。 女の子(実家)に電話するだけで超緊張していた あの頃が、妙に懐かしくいい思いです。 当時のがある意味、楽しかったかも。
【2007/10/26 19:02】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
録画パニック 働きマンではないですが、もやしもんの第一話を録画しようとしたらパソコンが起動せずに大パニックでした。 しかも症状が重く、パソコンを知っている人ほどあわてる状況になってしまいました(メモリエラーというやつです)。
なんとかオープニングの途中から録画できましたけど。 万一に備えること、失敗したらそれなりにあきらめること、上手くいっていることに感謝すること、 どれも大切だと思います。
【2007/10/27 02:04】
URL | urano #TkSw/e0A [ 編集]
uranoさんへ おはようございます。 例のもやしもんですか? 私は基本的に録画しません。(笑) 何でもオンタイムでなければ、満足できない性格なのです。 映画もそうです。ビデオだとちょっとね。 超贅沢、時間の使い方が下手ですね。
感謝が大切ですね。
【2007/10/27 07:56】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
おはようございます。 ちょっとしたことで世間が混乱してしまうのは、日頃のニュースでよく紹介されています。 自分がそのような状態になっていないので、対岸の火事状態でいるのだと思います。 いつどんな時でも不具合に襲われる可能性は大で、 それに対応出来る心構えや物質的な備えが必要ですね。
無いならば無いなりに生活が成り立っていた子供の頃、 自分も親に本を読んでもらっていました。 家族間の「隙間」は、便利な生活の代償なんでしょうか。
【2007/10/27 08:06】
URL | ギターオヤヂ #QjtTlS4. [ 編集]
ギターオヤヂさんへ 家族間の「隙間」は、便利な生活の代償 全く、その通りかな?って思います。 なかった頃は、それはそれで良かったし、 今、思うとその方が楽しかったような。
便利になりすぎる、スピーディに時代が流れる ってことは、何を奪っていってしまうのだろう? もちろん、それにより恩恵も受けられるけれど。
【2007/10/27 09:42】
URL | frusic #qqvQ5iVU [ 編集]
|